タロットカードは並べた順に読まなくてもいいんです
タロットは、カードの枚数が多くなってくると、読み取りが難しくなってきます。
まー当たり前ですよね(^^;
授業では、各スプレッド(展開法)を学ぶとき、まず並べ方、次に読み取り方と進んでいきます。
その時に、知っていると読み取りがしやすくなるコツがあるんですね。
私もそうでしたが、初心者さんは、カードを並べた順に読み取りを進める傾向があるようです。
でも、そうやっていると、途中でよくわからなくなってくることがあるんです。
例えば、「ケルト十字法」を見てみましょう。
並べる順番に番号を付けています。(並べ方は何通りかありますが、授業ではこの並べ方を採用しています)
①現状
②対応策
③潜在意識
④過去
⑤顕在意識
⑥未来
⑦立場
⑧周囲
⑨願望
⑩最終結果
これを並べた順に読んでいくと、①現状の次に②対応策を読むことになります。
正直、現状を一枚読んで、それで対応策をキレイに読めといわれても、とても難しく感じます 。
で、次に③潜在意識を読んで、④過去とか、なんかあちこちに飛んで、よくわからなくなりますよね。
もちろん、それで読み進めても問題ないのですが、よくわからない時は、飛ばして次のカードを読んでも構いませんよ~、と授業では教えています。
タロット占いは、最終的に全体として矛盾のない内容になれば、カードを読む順番はさほど問題ではありません。
あなたが、もし、並べた順番に読んでもカードをうまく読めない、内容が繋がらないというのであれば、自分が読めるカードから読んでみて。
パシッと入ってくるカードを優先して読んで、それから残りのカードをじっくり読み、最終的につじつまを合わせていくのです。
自分のスタイルで読めるようになるまでは、カードを読む順番を変えてみたりと、いろいろ試してみましょう。
そういう工夫が上達につながりますので!
タロット・数秘術の鑑定
タロットと共に鑑定する数秘術では、誕生日とお名前からその人に宿る才能や資質、使命、運気の流れなどを読み取り、「その人が生きるべき道」を知ることができます。
タロットと数秘術、両方を使って占うことで、人生全体の流れと、いま必要なことや状況はどうなのかがわかるので、目の前の悩みから人生の方向性まで、長期的なこと短期的なことどちらも解決策がわかります。